コーヒー豆を選ぶ

レドゥーシャでは、SCAJアドバンスドコーヒーマイスターの資格を持つオーナー焙煎士が世界中から厳選した”スペシャルティコーヒー”だけを毎日少量ずつ自家焙煎しています。

スペシャルティコーヒーでしか味わうことのできない、産地や品種ごとに異なる明確なキャラクターをお楽しみください。
*限定コーヒー販売中は一時お休みをする場合がございます。ラインナップなどご不明な場合はお尋ねくださいませ。

【終売】エクアドル チトマイクロロット (ウォッシュ)

ご注文はこちら→「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:513円(税抜475円)
100g:972円(税抜900円)
200g:1890円(税抜1750円)

【プラムのような爽やかな酸味とフレーバー】

レドゥーシャ初の南米エクアドル産のコーヒーです♪

エクアドルは、南米大陸の北西部、太平洋側にありコロンビア・ペルーと国境を面する人口1800万人弱の国で、面積は日本の本州+九州位の広さです。農業が主要産業の一つでバナナ、カカオ、コーヒーが有名です。

チト地区は、ペルーと国境をエクアドル最南端に位置し、険しい山々に囲まれ年間降雨量も多く、開発の手が及んでいない手付かずの自然が残されたエリアです。このコーヒーの生産には55世帯の零細農家さんが関わっていますが、彼らは今までスペシャルティ市場への販売ルートを持っていない為、高いポテンシャルを持ちながらも低級品として販売することしかできず、僅かな収入での苦しい生活を余儀なくされていました。CAFEEXPORT社は、そんなチトの生産者さんをはじめとする、エクアドル国内に埋もれてしまっている隠れた産地、有能な生産者さんを探し回り、栽培においての支援を行うことで、エクアドル産スペシャルティコーヒーの市場確立と、農家さん達の経済的な安定を目指しています。同社は投資の一貫として農家さん達に新品種(シドラやティピカメホラード)の種を配り、栽培方法を指導しています。CAFEXPORT社の尽力もあり、今後チト地区は更なる生産量の増加、品質の向上が見込まれており、コーヒー栽培に適した良好な気候から、スペシャルティ市場での価値がさらに高まっていくことが期待されています。

<焙煎度>ハイ(中浅煎り)
<標高>1543m
<エリア>エクアドル南東部 サモラ・チンチペ県 チト地区
<品種>ティピカメホラード、シドラ、カツアイ
<生産処理>ウォッシュド
<生産者>チト地区の小規模農家

【コク】★★☆
【酸味】★★★★★
【苦味】☆
【甘み】★★

2305コロンビアナリーニョ

コロンビア ナリーニョ(ウォッシュ)

ご注文はこちら→「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:432円(税抜400円)
100g:810円(税抜750円)
200g:1566円(税抜1450円)

【ミカンのような明るい酸と甘みのハーモニー】

 北緯1度。ほぼ赤道直下に位置するコロンビア南西部にあるナリーニョ地区。そのため日射量は十分で、火山性の土壌でミネラルも豊富。標高が高く冷涼な気候と、谷底から立ち上がる暖かく湿った空気のおかげで寒暖 差が生まれ、コーヒーの木は実に糖分を蓄えます。その結果、まろやかな酸味と、長く続く甘さを持ったコーヒーになります。気候条件に恵まれたコーヒーは、険しい斜面で一つ一つ手摘みで 収穫し、冷涼な気候の県都パスト市で保管・精製されます。コロンビア南西部の名産地ナリーニョをぜひお楽しみください♪

<焙煎度>ハイ(中浅煎り)
<標高>1,600~1,800m
<エリア>コロンビア南西部 ナリーリョ県
<品種>カツーラ、カスティージョ(ロザリオ、エルタンボ)
<生産処理>ウォッシュ
<農園名>─
<生産者>ナリーニョの小規模農家

【コク】★★★
【酸味】★★★★
【苦味】★
【甘み】★★☆

2302メキシコチアバスW

【終売】パプアニューギニア ムルバイエル(ウォッシュ)

ご注文はこちら「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:405円(税抜375円)
100g:756円(税抜700円)
200g:1458円(税抜1350円)

【青りんごのような爽やかなフレーバー】

 ウクニ女性グループは2010年に結成され、ムルバイエル市の僻地で暮らす女性たちの経済的な自立や、地域コミュニティへの参加を目的としています。メンバーは7つの自治区の194名の女性とその家族から構成されており、今でもその数を増やしています。彼らの暮らすコミュニティは都市への道路など、社会インフラが整っておらず、得られる収入はパプアニューギニアの中でも低水準でした。その中でも、女性たちは労働の機会が得ることができず、経済的にもコミュニティの中でも低い立場にあります。このような状況においては、自分たちの子供に十分な教育を与えることを諦めなくてはならず、将来への不安が彼女らを苦しめていました。そのような厳しい環境に置かれていたコミュニティにおいて、この団体が結成されコーヒーによる収入源がコミュニティにできたことは、人々にとっての希望となりました。コミュニティで暮らす男性たちもこれを歓迎し、メンバーの活動への協力を惜しみません。こうして女性たちに労働の機会が生まれるとともに、コミュニティの活性化が進んでいきました。インフラが整っていない為に起こる輸送の問題など、課題はまだまだ存在していますが、男性女性、関係なく協力しあいコミュニティを作り上げる彼女らの活動は、同じような問題の残る地域にとっての1つの解決策として注目されています。

<焙煎度>ミディアム(浅煎り)
<標高>1,600~1,900m
<エリア>西ハイランド県 ムルバイエル市
<品種>ティピカ、ブルボン
<生産処理>ウォッシュ
<農園名>─
<生産者>ウクニ女性グループ所属の農家

【コク】★★☆
【酸味】★★★★☆
【苦味】☆
【甘み】★★

タンザニア キリマンジャロ ロンボ(ウォッシュ)

ご注文はこちら→「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:432円(税抜400円)
100g:810円(税抜750円)
200g:1566円(税抜1450円)

【オレンジやカシスのような濃厚でジューシーな味わい】

9世紀にドイツの宣教師によってタンザニアにコーヒーを持ち込まれて以来、キリマンジャロ周辺ではコーヒーの栽培が続けられ、今ではタンザニアのコーヒーを代表する主要産地となっています。このMwika組合は1994年に結成され、現在組合に所属するん0はおおよそ930世帯の小農家さん達。彼らは自分たちの組合でウォッシングステーションを構え、チェリーの収穫後、すぐにパーチメントの状態にするよう加工をしています。その為、チェリーの長期保管によって発生する予期せぬ発酵や腐敗を防ぐことができ、品質を安定させることに成功しています、火山の影響で肥沃な土地で育つコーヒーはフルーツのようなフレーバーが顕著。その質の高さから、近年ではアメリカからの関心が高まり、徐々にアメリカ向けの輸出が増えてきているそうです。

アフリカのコーヒーと言えば、エチオピアやエチオピアのイメージが強いですが、キリマンジャロのポテンシャルを感じさせるMwikaをぜひお試しください♪

<焙煎度>ミディアム(浅煎り)
<標高>1,300-1,600m
<エリア>キリマンジャロ地域 ロンボ地区
<品種>ブルボン、ケント
<生産処理>ウォッシュ
<農園名>─
<生産者>Mwika組合に所属する930名の農家

【コク】★★☆
【酸味】★★★★☆
【苦味】☆
【甘み】★★

ブラジル ドルチェチョコラーダ(ナチュラル)

ご注文はこちら「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:378円(税抜350円)
100g:702円(税抜650円)
200g:1350円(税抜1250円)

【ナッツのような風味とチョコレートのような甘み】

 

 ブラジルといえば香ばしいナッツとアフターで感じるダークチョコ感。それにとことんこだわったコーヒーです。「ドルチェチョコラータ(甘いチョコレート)」をイメージした珈琲にするために、産地を指定するのではなく、ダークチョコを印象強くするために、南ミナス、セラード、モジアナで栽培されたコーヒーのロット数百種類を鑑定・厳選し、ブレンドしています。完熟したチェリーを収穫するのではなく、完熟から少し乾燥したぐらいのコーヒーを使用します。大型農園が多いブラジルでは収穫機を使用するので、チェリーをある程度乾燥させている方が収穫しやすくなります。

ブラジルらしいナッツやチョコレート感をぜひお楽しみください♪

<焙煎度>シティ(中煎り)
<標高>700~1,100m
<エリア>ブラジル 南ミナス モジアナ セラード
<品種>カツアイ、ムンドノーボ
<生産処理>ナチュラル
<農園名>南ミナス、セラード、モジアナの各農園
<生産者>─

【コク】★★★★
【酸味】★☆
【苦味】★★★
【甘み】★★★

インドネシア リントンマンデリン・バタックブルー(スマトラ式)

ご注文はこちら→「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:432円(税抜400円)
100g:810円(税抜750円)
200g:1566円(税抜1450円)

【深煎りなのに明るい酸味とスモーキーな香り】

 敬虔なクリスチャンのバタック族が多く住む、スマトラ島リントン産のマンデリンです。インドネシアでは、スマトラ式という特殊精製を行うことで独特な外観と味わいが有名ですが、特にリントン地区は組合が少なく流通市場が複雑です。小農家さんの手によって収穫された完熟豆は各農家さんが果肉除去・発酵水洗いし、ミューシレージが除去されたパーチメントを一次乾燥します。この時点で水分値約40%。この状態「GABAH」と呼ばれます。農家さんはGABAHを地域で週に一度開かれる市場に持ち込み、それを集買業者が買い取ります。40%と水分値が高いパーチメントの状態で取引されるため、品質の優劣を外観から判断するのが難しく、各農家さんとの信用関係も非常に重要です。

 集買業者は、GABAHを自ら脱穀、二次乾燥し(LABU)、ASALANと呼ばれる生豆(水分値13-15%)にし、比重・スクリーン・手選別などの選別を行います。ロット毎に精製し、ASALANの状態を自ら確認することで、各農家さんの品質を把握しています。ユニークな精選方法でまだ豆が柔らかい状態での脱殻を行う為、一般的にマンデリンは生豆の先が裂けてしまうことがどうしても起こってきます。品質やアピアランスを向上させるために、生産者さん達は生豆をハンドピックを行い、品質劣化の可能性のある豆を一粒づつ取り除いていくのです。

スペシャルティグレードですがお買い求めやすい価格で今回ご提供します!
ぜひマンデリンの世界にはまって下さい!!

 

 

<焙煎度>フレンチ(深煎り)
<標高>1,100~1,400m
<エリア>インドネシア スマトラ島 リントン地区
<品種>アテン、オナンガンジャン、シガラルタン、ジンベル、ウスダ
<生産処理>スマトラ式
<農園名>─
<生産者>リントン周辺の小農家

【コク】★★★★☆
【酸味】★☆
【苦味】★★★
【甘み】★★☆

【期間・数量限定】メキシコ デカフェ(中深煎り)

ご注文はこちら→「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:486円(税抜450円)
100g:918円(税抜850円)
200g:1782円(税抜1650円)

【ダークチョコのようなコクと苦味】

*現在デカフェは数量限定でご提供しています。今回は5月19日から再販売しています。ご希望の方はご注文フォームより事前予約をお勧めします*

ショコラや黒糖を思わせる甘いアロマを基調に、オレンジやアプリコットのようなフレーバーやほのかな酸味があり、甘さだけでなく爽やかな印象度も持ち合わせたコーヒーです。

美味しいデカフェを」お探しの方はぜひお試しくださいませ♪

マウンテンウォーター・デカフェ製法は、多くの有機認証を取得しており、化学的な溶媒を一切使用せずに安全にカフェイン除去をおこなうシステムです。

<焙煎度>フルシティ(中深煎り)

<焙煎度>フルシティ(中深煎り)
<標高>800-1700m
<エリア>チアパス州
<品種>─
<生産処理>ウォッシュ(マウンテンウォータープロセス)
<農園名>チアパス州の生産者組合
<生産者>農協に属する小規模生産者(約1000名)

【コク】★★★☆
【酸味】★☆
【苦味】★★★☆
【甘み】★★☆

プランタンブレンド(中浅煎り)

ご注文はこちら→「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:405円(税抜375円)
100g:756円(税抜700円)
200g:1458円(税抜1350円)

【フローラルで華やかなフレーバーと心地よい余韻】

春(プランタン)らしいフローラルで華やかなコーヒーです。鼻から抜ける爽やかな香りをお楽しみくださいませ♪

 

「ブレンドは自家焙煎珈琲店のこだわりを表現した、顔とも言うべき珈琲」です。

そのお店がどんな珈琲店なのかを知ることが出来ます。

ぜひ一度お試しください。

<焙煎度>ハイ(中浅煎り)

【コク】★★
【酸味】★★★★☆
【苦味】☆
【甘み】★★

ノワールブレンド(深煎り)

ご注文はこちら「コーヒー豆ご注文フォーム」

50g:405円(税抜375円)
100g:756円(税抜700円)
200g:1458円(税抜1350円)

【ローストしたナッツのようなコクとすっきりした後味】

レドゥーシャ定番の深煎りブレンドです。ローストナッツのような濃厚なコクとスパイシーで複雑な香り。そして深煎りなのに重たくなくすっきりしたアフターテイスト。非常にバランスの取れた飲み飽きないコーヒーです♪

「ブレンドは自家焙煎珈琲店のこだわりを表現した、顔とも言うべき珈琲」です。

そのお店がどんな珈琲店なのかを知ることが出来ます。

ぜひ一度お試しください。

<焙煎度>フレンチ(深煎り)

【コク】★★★★
【酸味】★☆
【苦味】★★★★
【甘み】★★☆

シングルオリジン(単一産地)飲み比べセット(50g×6種類)

ご注文はこちら「コーヒー豆ご注文フォーム」

2268円~(税抜2100円)~

当店ではお客様のいろいろなコーヒーを試してみたい!!というご要望にお応えするべく、2023年3月より50gからご購入いただけるようにしました♪

6種類のシングルオリジンのセットは、ご自宅用はもちろん無料ラッピングや贈答箱にお入れすることもできますので、コーヒー好きな方へのギフトとしても最適です!!